ボルダリング好きエンジニアの雑記帳

クライミング、ボルダリング、モノづくりについて情報が少ないなーと思った事を書いていきます。

【クライミングシューズ分解】スポルティバ オクシジムを分解してみた 

スポルティバのオクシジムを手に入れました。

水洗いできるシューズがどういう構造か気になったので、分解してみました。

 

 

 

シューズの紹介

 

足の固定は、紐の締め具合を調節して、2カ所あるベルクロで止めます。

多くの人にフィットさせ易いように作られています。

 

裏から見るとセパレートタイプになっています。ソールが減った場合、前半分だけ交換できるのは作業性が良さそうです。

 

ジム向けのレンタルシューズとしては、定番の作りと言った感じです。

しっかりしたシャンクと、厚めのゴムのためかなり硬いです。足の締め付け感は強くなく、サイズを間違えなければ痛くなりにくいでしょう。

 

カツンと当たる感覚のあるの硬い靴底で、足裏、つま先の感覚はかなり鈍いです。立ちこむのは難しい感じでしたが、ジムのホールドならば大半は立てました。スメアはイマイチです。

 

水洗いOK!  washableの文字が見ます。

 

ソール

セパレートタイプです。つま先側のソールから剥がします。

シャンクが見えてきます。

 

 ゴムパーツ

土踏まずのゴムと、踵のゴムを剥がします。

ゴムのパーツは5つでした。かかとは1枚のゴムに切り込みを入れて作っています。 

かかとのクッションなのか、赤いスポンジがゴムとシャンクの間に入っています。

 

シャンク(芯材)

シャンクも剥がします。

シャンクは硬い繊維強化樹脂の板です。縦方向に樹脂の繊維が向いていて、縦の引張や曲げに特に強そうです。ホールドを踏んだ時、シャンクが当たるのが分かるのに納得できる剛性感です。

 

 

アッパーの生地

アッパーは同じ素材でできていて、外側の化繊の織物と、ライニングのマイクロファイバーで、クッション性のある生地をはさみこんでいます。

すべて化繊でできている様子で、クッション生地も薄いので水抜けが良さそうです。

 

3層構造です。

 

全部分解しました。

 

アッパー生地は、ベロも含めて5枚の生地を縫い合わせています。足裏の真ん中で生地が分かれますが、平面上ではぴったり重なりません。立体裁断になっています。

 つま先の親指部分とかかとにも切り込みが入り、立体的に縫い合わせられるようになっています。

 

アッパーは、生地は違いますが、上位モデルのレザーと同様よくできています。

 

 

 

 

 

水洗いできる理由の予想

・乾きやすい生地を使用している

乾きやすいのは大事ですね。

特に、普通のシューズは足裏のレザーとソールの間に水が入り込むと、全然抜けないと思います。オクシジムはその点よくできています。

 

・シャンクが紙ではなく、繊維強化樹脂

シャンクが紙だと水洗いしてはダメ、というのはよく知られていますね。

オクシジムはその点考慮されています。

 

・レザーを使っていない

 レザーは水を吸うと伸びたり、乾かし方によっては縮みすぎたりします。型くずれの原因にもなります。

オクシジムはレザーを使用していないので、その心配はありません。

 

オクシジム分解から考えるクライミングシューズの水洗いについて

シャンクが紙だと、水洗いしない方が良いのはすぐに分かると思います。

レザーが使われていると、型くずれの恐れがあるので、メーカーは水洗いOKとは宣言できないでしょう。

また、アッパーとゴムの間に水が入り込むと、乾くのに時間がかかりそうです。衛生面も考えると、アッパー生地は水抜けの良い化繊素材が望ましいです。

樹脂シャンクで、アッパーが全て人工皮革のものは洗ってもダメージが少なそうですが、オクシジムと比べると、しっかり乾かさないと臭いの原因になりそうです。

ライミングシューズの丸洗いをするのは、できるだけさけた方が良さそうですね。