ボルダリング好きエンジニアの雑記帳

クライミング、ボルダリング、モノづくりについて情報が少ないなーと思った事を書いていきます。

ボルダリング初心者が、ムーブを覚える前に最初に知っておくべき基本【クライミング ムーブ】

ジムに初めてきた人が、スタッフさんや一緒に来た人に教わりながらトライしている時、ムーブや使うホールドを教えてもらったりして登ってます。

教え慣れてる人もいますが、上手い人達はなんだかんだで初心者の悩みを忘れてたりします。

私が始めた時に、最初に教えておいてほしかった事を書きます。

 

 

足と手の順番

はしごを登るようにと教えられますが、一番簡単な課題を除いて、そんなに上手くいかないケースが多いはずです。

動かす順番は、間違えずにスムーズに行っても足、足、手、足、足、手の順番が多くなります。

時には、足、足、足、足、・・・手、のように良い位置まで足を動かしまくってから片手を出します。

特に足自由課題では、はじめのうちは正解の足位置に一度で置ける事がまれです。足を何度か動かして体勢を作り、体勢ができるまで手を出さず、取る体勢ができたら手を出すのが基本です。

 

 

戻るのもあり

一旦ホールドを取ってしまったものの、そこから動けなくなる事もあります。

その場合は、一旦落ち着いて、前の体勢まで戻るのもOKです。

大抵は手を出す前の体勢作りに失敗しているので、足から見直してみましょう。

 

一旦降りるのも大事

腕に全力で力を入れた状態で、数秒経つと腕がパンプします。

慣れてくるとこれはダメなやつだと言うのが分かるので、引き際も分かってきますが、最初は分かりにくいと思います。

力を入れっぱなしにすると、その後続けられなくなりますので、その後の動きにつながらなそうだったらさっさと降りて次の作戦を考えるのも良いでしょう。

 

スタートは片足を外しても良い

足も限定の課題に手を出し始めると、必ず両足をホールドにおいてスタートしようとする人がいますが、始めのうちの課題ではまず間違いなく両足をホールドにおいてスタートしなくちゃダメという決まりはありません。(コンペ課題とかではたまに足位置が決まってたりしますが)

 

身長の高い人が狭そうにスタートしていたり、両足をのせると変な体勢になったりすることがあります。

片足をあえてホールドから外してスタートすると、できる場合も出てきます。

 

強傾斜で何もできない時

強傾斜で、プラーンとなって、足も上手く引っかからなくて、何もできずに落ちるという人もいます。腕力のある男性は、懸垂するみたいにパワーで登ってたりします。

 

慣れてる人には当たり前すぎて、アドバイスし忘れる気がするんですが、

強傾斜も足で体重を支えるのが基本です。

 

当然、強傾斜の方が、腕にかかる負担は増えますが、足、お尻、背中、腹筋もふん張って、足で踏んで体を支えないと、腕に体重がもろにかかります。

側対は体を足と体幹を使って、足に上手く体重を乗せながら体を持ち上げる工夫ですし、勢いをつけて手を出す場合も足を起点にして体全体を使って体を持ち上げます。

 

まとめ

 

私は要領が悪いので、上のような事を理解するまで、悪戦苦闘してた記憶があります。体で覚えるのも良いですが、少し意識しておくとすんなり入れるかもしれません。